高価なジュエリーはなかなか買えないけど、手が届くブランドはないかな?
そんな悩みにおすすめなのが、Tiffany & Co.(ティファニー)のアトラスコレクションです。
実際の使用感や魅力についてご紹介します。
Contents
買って正解!ティファニー アトラスについて
・Tiffany & Co.(ティファニー)について
・アトラスシリーズの魅力
・アトラスシリーズの使用感
・シルバー素材のお手入れ方法
・【一生もの】アトラスシリーズでお気に入りを見つけてみてはいかがですか?
Tiffany & Co.(ティファニー)について
ティファニーは、5大ジュエラーの中で最も永い歴史を持つ、アメリカ発のジュエリーブランドです。
1837年、ニューヨークでティファニー1号店がオープンしました。「キングオブダイヤモンド」と謳われたティファニーによって創業され、180年を超える歴史を持つ5大ジュエラーの中で最も老舗のジュエリーブランドです。ティファニーブルーは、ブランドアイコンにもなっているシンボルカラー。そのカラーを使用したジュエリーボックスは登場当時から話題になりました。
出典 Tiffany & Co.
ハイブランドでありながら幅広い価格帯なのでちょっとしたご褒美買いにもオススメです。
5大ジュエラーについては下記記事をご覧ください。
アトラスシリーズの魅力
Tiffany & Co.(ティファニー)において高い人気を誇るアトラスコレクションは、時計の文字盤を意味する「Ⅻ・Ⅲ・Ⅵ・Ⅸ」のローマ数字をあしらった洗練されたデザインが特徴です。
ティファニー アトラス コレクションの歴史
アトラスは、ティファニーを代表するジュエリーコレクションです。
19世紀にティファニーの五番街本店に掲げられたアトラス クロックから着想を得てデザインされました。
トラスクロックは、アトラスが大きな時計を両肩に載せて支えるデザインになっており、「永遠の時を刻む」という意味があります。
アトラスコレクションのジュエリーは1995年に誕生し、すぐに人気シリーズになりました。
アトラスコレクションは、シンプルかつ上品なデザインが魅力です。
男性にも人気のシリーズ
アトラスシリーズは、男女兼用のデザインのため夫婦や恋人とペアでそろえやすい点も人気の理由です。
実際に私のリングも夫が使うことも多く、パートナーへのプレゼントにもおすすめです。
アトラスシリーズの使用感
私はアトラスシリーズの、リングとピアスを持っています。
素材がシルバーのため、神経質にならず使えるのも嬉しいポイントです。
リングは、型抜きしたローマ数字をあしらったデザインで着け心地も軽く普段使いにぴったりです。
ピアスも小ぶりながらも存在感があり、つけていると褒められることの多いアイテムです。
シルバー素材のお手入れ方法
シルバージュエリーは使いやすい反面、黒ずみや変色しやすい素材です。
変色や黒ずみを防ぐ方法と便利な重曹で簡単にできるシルバーのお手入れ方法をご紹介します。
変色や黒ずみを防ぐ方法
シルバーアクセサリーの変色や黒ずみを防ぐためには、日々のお手入れが大切です。
めがね拭きなど、やわらかい素材の乾いたクロスで表面の汚れをふき取るようにしましょう。
シルバーの表面のコーティングによっては、使用可能なクロスが限られてくるのでご注意ください。
また、シルバーアクセサリーは空気中に含まれる硫黄分でも硫化してしまうため、保管する際は、ひとつひとつケースやチャック付き袋に入れたり、布でくるむようにしましょう。
私は手軽に使えるシルバークロスを使ってます。
シルバーの頑固な黒ずみには重曹が便利!
重曹の化学反応を利用して黒ずみをとる方法です。
必要なものは、重曹、アルミホイル、耐熱容器(金属以外)、熱湯です。
- 耐熱容器にアルミホイルを敷き、その上にシルバーアクセサリーを置きます。
- 重曹を入れ、シルバーアクセサリーが沈むくらい熱湯を注ぎます。
※熱湯3に対して重曹1の分量を入れてください。 - そのまま熱湯が冷めるくらいまで放置します。
- シルバーアクセサリーを取り出し、水で洗い流し、やわらかい布で拭きます。
頑固な黒ずみもあっという間に綺麗になり、新品のような美しさに変わるのでお家に重曹がある方はこの方法をお勧めします。
重曹が使えない素材(いぶし加工やメッキ加工)の場合は、素材にあったお手入れ方法を選ぶようにしましょう。
専用のシルバーアクセサリーお手入れグッズもあるので参考にしてみてください。